アフィリエイトを行なっている人の中にはGoogleのアップデートにヒヤヒヤさせられた人もいるのではないでしょうか。
3月に行われたGoogleのコアアップデートなのですが、アフィリサイト以外でも大きな順位変動があった様ですね。私の持っている数あるサイトの中の1つもお星様になりましたw
ただ、今回のアップデートで今後Googleが目指している検索エンジンの未来もなんとなく見えた様な気がしましたので日記がてら書いてみたいと思います。
Googleが兼ねてから言っている〇〇が現実化されようとしている
Googleが昔から言っている、
「検索ユーザーのためになる情報」
を提供しているサイトや記事というのは、やはり現在でも生き延びている様です。ただ、一口に「検索ユーザーのためになる情報」と言っても捉え方は人それぞれですよね。
自分の中では最高の記事を書いたつもりでも、検索ユーザーからすると「もう知ってるよ!」、「だから何?」、「他の情報はないの!?」と思われている可能性も0ではないという事。
もちろん当サイトの情報も全てが検索ユーザーの求めている情報を網羅しているとは当然思っていませんし、現在もそれを目指して執筆しています。
(永遠の課題…)
また、「検索キーワードに対しての答え」+@がまとめられているか!?というのも重要なのかな〜と思っています。
この+@というのが大切っぽいです。
例えば、
きな粉牛乳についてまとめた記事があるとします。すると多くの人は、
- きな粉牛乳の作り方
- きな粉牛乳の効果や効能
について書くのではないかと思います。これに+@何かを付け加えるとします。私が今パッと思いついたのは、
- きな粉牛乳を飲む時間帯
- きな粉牛乳を飲み始めてからどうなったのか?
という見出しを付け加えて書くかもしれません。要は、自分が求めている検索結果+@を付け加える事で検索ユーザーにお得感を感じてもらう様な感じでしょうか。
(もちろんサジェストを使って実際に検索されているキーワードなのかも確認した上で、です)
逆の立場になって考えてもそうなのですが、検索結果に多く表示されている内容をツラツラと書いたところで検索ユーザは納得しませんし、「この情報はもう知ってる!」の一蹴りですよね。
この時に役に立つのが「SXO」。これは検索体験最適化とも言われていて要は、発信者の体験録を指します。これを記事の中に付け加える事で他のまとめサイトとは少し違う独自の記事になります。
私もそうなのですが、人が実際に体験した事って気になりますよね。ましてこれから試したいと思った事などならなおさらではないでしょうか。
この辺りも今後Googleのコアアップデートでは加味されてくるのではないかな?と予想してます。
オリジナリティも必要!
サイトによっては結局このサイトは何に対して発信しているサイトなの!?というサイトも多くあります。当サイトの場合は、
- アフィリエイトに関する情報
- 日常の日記
などがメインの情報発信サイトになります。その中で、やはりサイトを運営している人がどんな人なのか!?というのも今後重要視されてくるのではないかと思います。
例えば、サイトの中身は非常に濃厚な内容なのだけど、一体誰が書いているのか分からないサイトだと結局、信用という部分では欠けてくるかもしれませんよね。
その為、自分はこんな人間である!と紹介した上で、
- 何を根拠に!?
- なぜそう思うのか?!
- 自分の意見はこうだ!
と書かれてある方が見てる側も納得するかもしれませんし、逆に意見をしてくれるかもしれません。この辺りもやはりGoogle的には加味されてるのかな?と今回の順位変動で感じました。
Googleは毎日の様に検索エンジンのアップデートを行なっている!?
数年前まではGoogleのアップデートといっても、
- パンダ
- ペンギン
- ハミングバード
などのアップデートが多かったわけですが、最近は上記のアップデートが毎日の様に行われている様です。その証拠としてナマズでも毎日グラフは真っ赤っかです。
一昔前までは変動が10位を超えると大ごとだったんですが、最近はもう見慣れてしまってなんとも思わないですねw
とは言っても3月12日に起こった順位変動は平均して19位くらいでしたのでかなり大きなコアアップデートだったと思います。
人によっては今後アフィリエイトは稼ぎにくくなる!と言っている人も中にはいますが、私はあまりそうは思いません。ただ、今までよりもユーザー目線であり、記事の内容の充実化・信憑性と言うのは必須になってくるのではないかな?と思います。
この辺りの私の見解なども今後配信予定のメルマガで配信していきたいな〜と考えています。では今回はこの辺で。
コメント