初めに言っておきます。
高校生のうちに「アフィリエイト」を知れた貴方は本当に羨ましいです。
アフィリエイトは基本、ブログを使って稼いでいくわけですが、アフィリエイトの正しい始め方さえ理解出来れば、高校生でも十分稼ぐことはできます。
また、アフィリエイトを通してたくさんの知識を身に付けることが出来ますので、アフィリエイトを仮に辞めたとしても就職にも大きく役に立ちます。(理由は後述)
そこでこの記事では、
- 高校生がブログを使ってアフィリエイトを始める場合のメリット
- 高校生にアフィリエイトをオススメする2つの理由
- アフィリエイトの始め方
について紹介したいと思います。

最後まで読んでいただく事で高校生でもアフィリエイトで稼ぐ事が出来る事が理解できるはずです。
高校生にアフィリエイトは可能!?
高校生と言わず、中学生でもアフィリエイトをすることは可能です。
ただアフィリエイトを始める場合、Googleアドセンスにしても大手ASPにしても年齢制限がありますが、未成年でも登録のできるASPもあります。
ASPとはAffiliate Service Provider(アフィリエイト・サービス・プロパイダ)の略で、
- Affiliate・・提携させる
- Service・・助け
- Provider・・供給者、提供者
と言う意味があります。つまり、商品を紹介するアフィリエイターと商品を販売する販売者を仲介する業者のことを指します。
そして高校生でも登録できるASPとしては、
- 楽天アフィリエイト
- 忍者AdMax
の2社なのですがどちらも有名なので知っている人も多いのではないでしょうか。
高校生の間にブログを使ってアフィリエイトするのであれば、この2社だけで十分でしょう。
楽天アフィリエイト(未成年OK)
楽天アフィリエイトは言わずと知れたの楽天市場を市場としたASPです。
楽天市場の中にある商品であれば、どの商品でもアフィリエイトする事ができます。
報酬率は1〜2%と低いですが、クリックして24時間以内に購入してもらった全ての商品が報酬対象になります。
つまり、クリックしてもらう人が多ければ多いほど報酬発生の可能性は高まります。

私も、あるサイトに楽天アフィリのリンクを設置しているのですが、一ヶ月にそれだけで1万ポイントが報酬として入ってきています。そのポイントも楽天市場で使えるので、それだけでもかなりオイシイですよね。
忍者AdMax(未成年OK)
忍者AdMaxは、Googleアドセンスと同じクリック保証型のアフィリエイトサービスになります。
1クリック平均で10〜20円くらいなので、Googleアドセンスと比べると少なく感じますが、登録時の審査なども不要なので高校生でも参入しやすいですよね。

そして最低支払金額も500円と低く設定されていますので、アフィリエイト初心者にも始めやすいのは大きな特徴です。
では、そろそろ本題に入りたいと思いますね。
高校生がブログを使ってアフィリエイトを始める場合のメリット
アフィリエイトを始める場合、ブログを使うことになると思いますが、そのブログはただのブログではなく「資産」になります。

「資産」?どう言うこと?
ブログは一度作り上げてしまうと削除しない限りネットの中で存在し続けます。
そして仮にそのブログで報酬が発生するようになれば、自分がブログを触っていなくとも自動で報酬を発生させてくれる。
いわゆるネットの中の自動販売機になるのです。
そしてブログは成長するまでに時間がかかります。仮に毎日ブログの記事を更新してもアフィリエイト開始後、三ヶ月はほとんどアクセスは来ません。
その為、アフィリエイトを始めるのであれば早くブログを開設して、ブログを成長させる必要もあるのです。
特に高校生の場合、学業こそありますが学業を終え自分の時間も手に入りやすいので、その空いた時間を記事更新に当てることも出来るのではないでしょうか。
また、ブログを書くということは、文章作成能力も上がりますので、どんどん自分の能力を向上させる事もできるわけです。

私もアフィリエイトを始めるまでは文章を作ったりすることは本当に苦手で、作文すらまともに書けませんでした。でも、何とか今までアフィリエイトでご飯を食べる事ができています。
高校生にアフィリエイトをオススメする2つの理由
ではここで高校生にアフィリエイトをオススメする理由をいくつか紹介したいと思います。主に、
- お金の稼ぎ方を学ぶ事ができる
- 就職の面接でも有利!?社会的に認められた多くのスキルを習得できる
以上2つの理由があります。
①:お金の稼ぎ方を学ぶ事ができる
お金の稼ぎ方は日本の学校では教えてくれません。
世の中のお金の流れは勉強出来たとしても、何をどうすればお金が発生して自分のところに入って来るのかは、ほとんどの学校は教えてくれません。
また、これからはコンテンツを作れる人間が重宝されます。
つまり、ネットの中でも「コンテンツを作る側」、「コンテンツを利用する側」に分かれてくるはずです。
コンテンツを作る側、コンテンツを利用する側だとどっちの方が稼げそうですか?
もちろん後者ですよね。
ブログの構築や文章作成能力はコンテンツの作成でもありますので、これからはブログやサイトを作れる人間が重宝されて来ると私は思います。
また、大きく稼げば稼ぐほど税金もかかってきますので、実際に節税について調べる事も増えるでしょう。
その結果、税金の知識なども身に付ける事ができます。

私もアフィリエイトがきっかけで現在会社を経営していますが、サラリーマンの時とは比べ物にならないほど税金の知識が付きましたから。
②:就職の面接でも有利!?社会的に認められた多くのスキルを習得できる
現在はネット社会です。
先述したようにブログ(サイト)の構築や文章作成能力を持っている人は、上場企業でも欲しい人材と謳われるほどです。
ちなみにブログアフィリエイトで習得できるスキルは主に以下の様なスキルになります。
- 文章作成力
- 情報収集力
- WordPress等のCMSの知識
- 記事の編集やブログカスタマイズに必要となるHTML/CSSのスキル
- バナーやアイキャッチ作成で必要となるデザイン力(画像編集)
- アクセス解析を元にしたウェブ解析力
- アクセスアップを狙ったSEOの知識
- SNSを活用したファン化、Webマーケティング知識
- クラウドソーシング等を活用した外注管理
全てのスキルが手に入るとまでは言い切れませんが、真面目にアフィリエイトをする事で上記のほとんどのスキルが身につくはずです。
仮にこのスキルを学校で学ぶとなると100万円では足りないはず。
また、仕事の選択肢も増えます。例えば、
文章作成力、情報収集力 | ライター、広報部署 |
---|---|
CMSの知識、HTML/CSSのスキル | Webデザイナー(コーダー) |
デザイン力 | Webデザイナー(デザイナー) |
ウェブ解析力、SEOの知識、Webマーケティング知識 | Webコンサルタント、Webマーケター |
外注管理 | Webディレクター、管理職 |
引用元:https://www.lykaon-search.com/
アフィリエイトを続けてスキルが身につけば、こういった職にも付ける可能性があるという事ですね。
では実際、アフィリエイトを始めるとなるとどういった手順を踏めばいいのでしょうか。
アフィリエイトの始め方
アフィリエイトを始める場合、
- ブログ(サイト)を使った方法
- SNSを利用した方法
に分かれると思います。
どちらもメリットがあるので、どちらもおすすめなのですが、ここではブログを使ったアフィリエイトの始め方をおすすめします。
ブログを使ったアフィリエイトの場合、WordPress、もしくは、はてなブログがおすすめです。
アメブロは商用利用可となりましたが、アカウントが無くなってしまう万が一のリスクもありますのでWordPress、もしくは、はてなブログがおすすめです。
ブログ(サイト)を作成したら、
- 楽天アフィリエイト
- 忍者AdMax
に登録します。
これでアフィリエイトを始める準備は整いましたが、記事が長くなってしまいましたのでこの記事ではこれくらいで…。
詳しくは「【初心者向け】アフィリエイトの始め方」で、アフィリエイトの始め方を詳しく解説しましたので参考にしてください。
まとめ
今回は高校生がブログで稼ぐならアフィリエイトがオススメな2つの理由についてお伝えしました。
小さい子の習い事ではないですが、アフィリエイトを開始する場合、できれば早く開始した方がいいです。
理由は先に書いた様にブログの成長もあるのですが、経験や知識を学ぶためには時間がかかるからです。
早く始めた方がそれだけ早くスキルも習得できるということですよね。
また、アフィリエイトから離れた場合でも就職に有利に働くことは言うまでもありません。
ぜひ、アフィリエイトに取り組んでみて下さい。
コメント