Googleアドセンスには広告を表示させる為にサイトの審査があるわけですが、審査用のブログのジャンルってどんなジャンルがいいのでしょうか。
結論を先に言うと、Googleアドセンスのポリシーに反していないブログであれば、特にブログのジャンルに規制はありません。ただ、審査用ブログのジャンルはある程度決めておきたいですよね。

そこでこの記事では、Googleアドセンスを審査に出す際のオススメのブログジャンルやコンセプトの決め方などについて紹介します。
最後まで読んで頂くことで、アドセンスの審査に自信を持って申請することが出来るかと思います。
アドセンス審査用のブログで申請時に必要な要素
まず初めにアドセンスの審査に申請するジャンル云々の前に、審査を通過させる為にいくつかの必要な要素があります。アドセンス側では明言していませんが、
の項目は最低限必須です。これは、どんな人がブログを書いていて、どういった目的でブログを運営しているのかを知る為です。
また、お問い合わせがあることで検索ユーザーからの問いにきちんと対応できるのかも審査基準としてあるのではないかと推測しています。
では上記の項目を満たした上で、どんなブログがアドセンスの審査に通りやすいのでしょうか。
どの様なブログがアドセンスの審査に通りやすい?
最近のGoogleは、専門性があり、なおかつ検索ユーザーに対して有益な情報を与えるブログ・サイトを評価しています。つまりこの事から言える様に、アドセンスの審査に出すブログの基準としては、
- 検索ユーザーに対して価値のあるコンテンツが載っている
- オリジナリティの高い内容である事
- 読みやすい内容である事
- ターゲットが明確である事
- Googleアドセンスのポリシーを遵守している
この5大要素を満たしたブログもしくはサイトがアドセンスの審査に通過できると考えます。

こう見てみると難しそうですよね(汗)でも安心してください!一つ一つをしっかり理解できればそんなに難しいことではありませんよ^^
ブログ初心者でも大丈夫!アドセンス審査合格のための準備
Googleアドセンスに合格する為にはブログを構築する前に、あらかじめジャンルやコンセプトを決めておくと後々記事を執筆していく際に”楽”です。
では、その事前準備について紹介しますね。
①ブログのジャンル・コンセプトを決める
まず初めにブログのジャンルとコンセプトですが、これはあなたが誰に対してブログで情報発信していくのかということを意味します。
おすすめは自分のライフスタイルに合わせたブログジャンルなのですが、アドセンスの審査に申請している人のブログを見せてもらうと、
- 自分の趣味についてのブログ
- 子育てや家事についてのブログ
- 健康のために日頃行なっているブログ
などが、アドセンスの審査に通過しているジャンルとして多い気がします。私も2013年にアドセンスの審査に出したわけですが、自分の趣味について書いたブログを審査に出して無事合格しました。
こういった感じでご自身が過去に体験してきた事をフルに活用して、ブログの記事を執筆する様にしましょう。
②運営者のハンドルネームを決めます
運営者がどんな人なのかを知るためにもハンドルネームはあった方がいいです。ここで決めたハンドルネームは運営者情報としても利用できますし記事の初めに、

こんにちは!〇〇です^^
とも書けますので読者からすれば親近感や安心感を与えることも出来ますよね。
③ターゲットを決める
ターゲットを決める事で記事を書くのがとても楽になります。例えば、子育てに関してのブログを書くのであれば、
がブログのターゲット。
この様に相手の人物像をあらかじめ決めておくとその人に対して語りかける様にブログを書くことができますので記事も書きやすいです。
子育て一つとってみても色々なパターンがありますのでいろんなパターンを考えてみましょう。
④ブログのタイトルとキャッチフレーズを決める
そして、ブログのタイトルとキャッチフレーズも考えましょう。あなたのブログがどんなブログなのか?どんなことが書いてそうなのかがイメージできる様なタイトルやキャッチフレーズがいいですね。
例えば当ブログなら、タイトルが、
になります。(少し長いのでもう少し短くしようかな…)
そしてキャッチフレーズが、
です。タイトルだけでどんなことが書いていそうなのかイメージできそうですよね。
こんな感じでブログタイトルとキャッチフレーズを考えてみましょう。そしてあなた独自の面白味のあるブログタイトルにしてみましょうね。
⑤記事の内容は1,000文字程度、記事数は最低10記事

え、1,000文字も書ける自信ないんだけど…

大丈夫ですよ^^
いきなり1,000文字と聞くと途方に暮れてしまいそうですが、以下のテンプレートを使って書いてみてください。以外と簡単に1000文字は書けますよ。
記事タイトル:
書き出し:200文字程度
見出し1:200文字程度
見出し2:200文字程度
見出し3:200文字程度
まとめ:200文字程度
これで1,000文字です。例えば記事のタイトルが、
「猫でも分かるトイレつまりを起こしてしまう3つの原因」
だとします。
書き出し:200文字程度(これからどんな事を紹介するのかを書く)
見出し1:原因①〇〇が原因の可能性がある(200文字程度)
見出し2:原因②〇〇が原因の可能性がある(200文字程度)
見出し3:原因③〇〇が原因の可能性がある(200文字程度)
まとめ:200文字程度(記事の内容をまとめた感想)

こういった感じで書いてみると案外1,000文字って結構書けるものですよ。ちなみにこの記事のこの←時点で2,600文字です。慣れるとそこまで苦ではないですからまずは書いてみましょう。
そして記事の数は最低10記事〜15記事は欲しいです。しかし、一気に10記事〜15記事投稿するのではなくて、1日づつ投稿していきます。
一気に投稿してしまうと明らかに不自然ですからね。

ワードプレスを利用するのであれば、予約投稿機能を使用すると投稿日時もバラけさせる事が出来ますので便利ですよ♪
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はGoogleアドセンスの審査に通りやすいブログジャンルはあるのかについて紹介しました。
極論を言えば、Googleアドセンスのポリシーに反していないブログであれば、特にブログのジャンルに規制はありません。
でも、一度アドセンスの審査に落ちてしまうと、2度目以降の審査はかなり厳しくなるので、確実に1回目で審査に通るようにしっかりと準備してから望むようにしましょう。
コメント