最近は少しずつですが企業様や店舗様からのHP依頼が来ていて実際にHPの制作をしているのですが、今後のことを考えている人は、
「ちゃんとネットでの集客も真剣に考えているな…」
と強く感じます。そこでこの記事では、
今だからこそ企業や店舗がホームページで集客する理由!
を私なりの見解で解説したいと思います。
なぜホームページを活用しないの?
企業や店舗を経営している人で自社のホームページを持っている人は多いと思うのですが、集客ツールとして活用出来ていないところがほとんどです。
逆にホームページを上手に活用出来ている所は、業績が良いところが多いようにも感じます。ひと昔前だと、
「ホームページなんて取り敢えず作っときゃいいでしょ!」
「わざわざ会社のホームページをネット開いて見る人なんているの!?」
と言われていましたが、今はどうでしょうか?国民の8割近くがスマホを持っている現状です。こんな記事がありました。
出典:ガベージニュース
スマホの普及率は2010年から比べると2018年は約8倍に増加しています。また、年代別にみてみても60代の所持率も二人に一人はスマホを持っているというデータです。
これが何を意味しているのか!?
つまり日本国民の8割の人がインターネットを利用できる環境にあるということです。
「スマホは持ってるけどネットは使わない!」
こんな人も中にはいるかもしれませんが、連絡手段で利用されているあの”LINEアプリ”ですらネットに接続しないと使えません。また、
- 「お茶って体にいいのかな?」
- 「あの化粧品を利用している人の口コミが知りたい!」
- 「あの芸能人ってなんて名前なの?」
- 「うちの会社の給料って少ないのかな?」
など、人が思う”知りたい欲求”を満たしてくれるのもGoogleやYahooなどの検索エンジンだったりします。今やGoogleで検索する1日のキーワード検索回数は日本だけで30億回以上とまで言われています。
日本人の人口が1億ちょいなので1人が1日に30回ほど検索エンジンで検索している計算データになります。
つまり、私たちはインターネットと共存していると言っても過言ではありませんし、むしろ検索エンジンと一緒に生活しているとも言えます。
そして、今回のネットの中で自社を紹介する事が出来るホームページ。
感の鋭い人なら分かるかもしれませんが、ネット内にあるホームページをキチンと活用するかしないかで、業績にも差が出てくるのは必然と言えますよね?
物が溢れている今の世の中、人の欲求は”物”で満たされるのではなく、”情報”を知る事で満たされているとも言えるかもしれません。
市場はガラ空き状態!?
最近、ホームページ制作を依頼してくれた企業の市場を少し調査したのですが、ハッキリ言って、
「ガラガラのガラ空き状態」
です。特にこの会社は地元に特化したサービスを展開している企業なのですが、検索キーワードに対して全く接点のないものばかりが検索結果として表示されています。
冒頭でも書きました、
「取りあえずホームページを作っておく」
というのがこの業界で見事に反映されている検索結果とも言えます。
Googleはほぼ毎日、ユーザーの利便性向上のために検索エンジンのアップデートを繰り返しています。
2017年くらいまでは、オレンジ色の「変動」が多かったのですが、2018年になってからは常に真っ赤な「大変動」です。
これだけ毎日検索結果が変動しているのにも関わらず、検索キーワードに対しての検索結果がまともに出ないと言う事は、そのキーワードに対する答えの記事がほとんど無いと言う事です。
つまり、この企業がそのキーワードで記事を書くことが出来れば検索エンジンで上位表示させることができると言う事。
上位表示させることが出来ればどうなるのか!?
「アクセスが流れてくるので集客に繋がる」
と言う事です。また、インターネットは24時間利用できますよね?つまり24時間体制でホームページが検索ユーザーに対して営業をかけてくれると言う事です。
リアルで24時間体制で営業してくれる人って中々いませんよね?それが可能なのもネットを使ったホームページの凄いところでもあります。
しかも、気になるキーワードを検索して企業のホームページに来てもらうわけですから、
「気になっている事を解決したい(検索ユーザー)」
と
「キーワードに対する答えが解決できる記事内容(企業)」
がマッチングしますよね。上手く訴求することが出来ればサービスや商品を成約することも出来ます。しかも成約率はテレビCMや折込チラシより良いわけです。(元々その情報を知りたくて検索してくれていますからね)
その検索キーワードについて知りたいユーザーにとって、有益な記事をたくさん作っている企業があるとすれば、そのホームページから物やサービスって売れると思いませんか?
はい、売れます^^
しかも、テレビCMや新聞の折込チラシのように莫大な経費はかかりません。極端な話、10分の1くらいの費用で2倍以上の結果を得ることも十二分に可能性があるのです。
利益が無いと会社は潰れる!
会社として存在している以上は利益を上げなければいけませんし、利益を上げる事が出来なくなれば当然倒産します。
そこに社員がいれば尚更、利益は上げなくてはいけません。
利益が少ないからといって社員の減給やリストラはしたくないですし、会社のせいで人の生活も潰してしまう事だけは避けなくてはいけません。
もし、営業や広告に莫大な経費をかけているのであれば、ぜひホームページを活用して下さい!
今まで利用してきた広報サービスを急にやめることは出来ないかもしれませんが、少しずつシフトチェンジして時代に合った広告費の使い方をする方が利益・経費共に大きく改善できると私は思います。
特に、会社・店舗を運営している人にはホームページ活用はオススメです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は覚え書きの部分も多かったので文章もかなり雑で申し訳ないです。しかし、ネット社会とリアル社会で考え方にも大きな差異があるように感じたので急遽執筆しました。
ホームページを持っている企業・店舗はぜひ積極的に活用して売り上げを伸ばしてみて下さい!
今、紙媒体で宣伝している企業には特に良いかもしれませんね。もちろん紙媒体が完全になくなることは考えにくいですが、ネットでの広告に徐々にシフトチェンジしていくことで、経費を抑え、ネットユーザーからの集客も可能になります。
ぜひ、前向きにホームページを活用してみましょう!
コメント