令和元年(2019年)8月3日(土)『第69回松山港祭り 三津浜花火大会』が予定されています。その日程の詳細や穴場スポット・駐車場所など地元民だからこそ知り得る情報を共有したいと思います。
今年は令和になって初めての「三津浜花火大会」なので観覧者も多くなりそうな予感!…ですよね。ただ、
「三津浜花火大会は観たいけど人が多いのは…」
「何処か落ち着いて花火を観れるような場所は無いかな…」
など人が集まる場所が苦手な人やお子様連れの方はこう思うかもしれませんよね。現に私の息子の様に花火を近くから見るのは音が大きいから嫌だけど、離れてなら大丈夫!という場合もあるかもしれません。
そこで今回は「三津浜花火大会」の穴場を紹介したいと思いますので、是非参考にしてみて下さいね。
『第69回松山港祭り 三津浜花火大会』の詳細
名称:松山港祭り 三津浜花火大会
開催日:令和元年(2019年)8月3日(土)
※荒天の場合は8月17日(土)に延期時間:20:00~21:00(予定)
開催場所:松山港近郊(三津埠頭)
打ち上げ花火数:約10,000発
愛媛県の中でも三津浜花火大会は、かなり大型の花火大会で県内外からの来場者も非常に多い夏の一大イベントです。
もちろん私も小さい頃から何度も行った事がありますが、非常に賑やかな花火大会です(^^♪
しかも最近は色んなキャラクターの花火なども打ち上げられていて、大人はもちろん子供達も、
「あっ!二コちゃんマークだ!」
「☆さんだ~!」
なんていろんなところで声が飛び交っています(*^。^*)
花火の内容も、もちろん凄いですよ〜!
- 海面いっぱいに広がる8号玉花火
- 台船を使った海上からの打ち上げ花火
- 新作スターマイン
- 水中花火など多数の花火
- 目玉は日本煙火芸術協会員による10号玉作品
- 超特大15号球(45cm)の花火
引用元:三津浜花火大会公式HP
中でも超特大の15号球の花火は圧巻の花火!!
あの巨大な打ち上げ花火の感動は、テレビでもラジオでもネットでも感じる事が出来ませんので、是非直接肌身で感じてもらいたいですね!
また、「三津浜花火大会」の花火の数も約10,000発なので、予定時間も1時間というロングタイム!
過去の「三津浜花火大会」で花火の数が8000発ぐらいの時がありましたが、それでも十分すぎるくらい充実した内容の花火大会でしたので、10,000発の「三津浜花火大会」、さらに期待が膨らみますよね^^
出典元:https://twitter.com/geroppa
クライマックスの連続の打ち上げ花火はまさに圧巻です!!
松山港祭り 三津浜花火大会の交通規制情報と穴場情報!
近年の三津浜花火大会は来場者数が著しく増加の傾向にありますので、
「昔は打ち上げ場所の近くまで車で行けたよ!?」
って方も今は気を付けた方が良いです!
実際、私も開催場所まで車で乗り入れようと思ったら「ピピ~!これ以上は車で行けません!」と警察に止められてしまったっていう赤っ恥経験がありますw
そんな経験をしなくてもいいように是非ここは花火大会の会場近辺の交通事情を把握しておきましょう!
↑の交通規制図を見てみても臨時駐車場は「三津公園」と「三津浜中学校」の2つだけ!
正直、ここに車を駐車する為には大会開始4時間前くらいには行っておかなくてはいけません!なのでとっても競争倍率が高い!!
また駐輪場(青色マーク)に関してもポツポツとしか点在してません。
その為、車で行く場合は松山市内から花火会場へと向かう国道を使う手段は出来るだけ避けた方が良いですね。
私も体験したことがありますが、普段は20分ほどで松山市内から三津浜の方まで行けるのですが、三津浜花火大会の時は約3倍から4倍くらいの時間がかかります!
そして、帰りはさらにとてつもない時間がかかってしまいまいます!ここでお勧めの交通手段として公共の交通手段として電車がお勧めです!
とは言っても電車の中も多いです。。。しかし、自家用車で行き帰りに時間を取られ、さらに駐車するスペースを探さないといけない事を考えると電車などの交通手段がベターじゃないかなと思います。
「三津浜花火大会」の会場までは松山市駅(伊予鉄)から三津駅(伊予鉄)までの一本で行けます。詳しい時刻表についてはこちらを参考にしてください!
それでも自家用車で行きたいという方のために今回は私も利用している穴場スポットをこっそり教えちゃいます。
「三津浜花火大会」穴場スポット(1)空港近郊公園
出典元:https://mrs.living.jp/
画像にもある通り松山空港の隣にある空港南公園が凄くお勧めです!ココは空港ということもあり目の前がほぼフラットなので花火も綺麗に見えます!
し・か・も公園内にはベンチが用意されていてカップルにとても人気のスポットになっています。
駐車場は約20台くらい停めれるようになっていますので早めの陣取り(最低3時間前)が良いかと思います。
松山三津浜花火大会。打上会場から離れてるので、仕掛けや小さい花火はほとんど見えませんでした(^^;; でもさすがに大玉は絵になりますね♪#花火 #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい pic.twitter.com/iE40ewPJeI
— Oga_Watson (@Oga_Washinton) 2016年8月9日
松山港まつり 三津浜花火大会#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #coregraphy pic.twitter.com/XdSJ1I6qJg
— しんいち (@shinichi0320) 2016年8月8日
空港が邪魔にならないか!?っていう疑問もありますが、全くそんなこともないですよね〜^^
「三津浜花火大会」穴場スポット(2)梅津寺
出典元:https://kaizoku-ehime.jp/
あの東京ラブストーリーのワンシーンでも使用されたことのある梅津寺駅ですが、今は遊園地もなくなってしまって運動施設になっています。
花火を見るという環境においては最高のロケーションになっています。
題名・カップルと花火
三津浜の花火大会に行ってきました!
こちらは梅津寺からです。
落ち着いてずっと座って見れるので
すごい人気のスポットでしたね♪#初めての#花火大会#三津… https://t.co/9SFWZ9N0CO pic.twitter.com/6pclNgwlBt
— まこっちゃん (@asaduki_makoto) 2016年8月7日
これは、梅津寺の沿岸で撮影された花火の写真なのですがとても綺麗に映っていますよね!?
ってかこの距離感でも十分すぎるぐらい!
「三津浜花火大会」穴場スポット(3)アイテムえひめ屋上花火観覧席
アイテム愛媛では毎年、三津浜花火大会用に観覧席を用意してくれています。
花火大会用で観覧席を用意してくれてはいるのですが、事前申し込みが必要です。
しかし、心いくまで三津浜花火大会を満喫するのであればアイテム愛媛はオススメです。
三津浜花火大会2015@アイテム愛媛屋上のラスト4分間の動画をアップ。2分10秒くらいから、盛り上がってきます♪ https://t.co/TDKvSLi7F1 #ehime #愛媛
— 愛媛 de ツイート (@EHIME_de_tweet) 2015年8月6日
「はなゆずきのパーティセット」とドリンクも2杯(アルコールやソフトドリンク有り)付いていますのでゆっくり出来ます!
お財布に余裕のある方はこちらもオススメです( ^∀^)V
※申し込んだ方はもれなくアイテム愛媛の立体駐車場も無料で利用する事ができます。
「三津浜花火大会」穴場スポット(4)ホテルファインガーデン
ホテルファインガーデンでは毎年三津浜花火大会用に花火観覧部屋を用意しています。
早い者勝ちにはなるのですが、こちらもお財布に余裕があるのであればオススメです( ^∀^)
詳しくは▶︎こちら
まとめ
いかがでしたでしょうか!?今回は三津浜花火大会の穴場スポットについて紹介してみました。
穴場って実は自分で見つけるのが醍醐味だったりします。
もちろん花火会場に行って目の前で花火を堪能するのも良しです!ただ、私の場合は家族連れなのでどうしても少し落ち着いた場所の方がいいんですよね。
それを考えると松山空港滑走路の隣にある公園はかなりオススメだと思います。
松山空港と三津浜花火大会とのコラボは圧巻です^^
こんな感じで見えますからね^^
三津浜花火大会に限らず、花火大会はどこの会場も賑わいます。
なかなか穴場スポットを探すのは難しいかもしれませんが隠れスポットを探すのも花火大会ならでは( ^∀^)V
しかし、三津浜花火大会のようなイベントの場合、他県からの車の流入もかなりあります。
その為、交通事故などには十分に気を付けてくださいね!
そして、夏の風物詩「花火大会」を思いっきり堪能しましょう( ´ ▽ ` )
コメント