サラリーマンの三種の神器って聞いたことありますか?
私も昔、テレビで1990年代?にテレビで放送されていたと記憶にあるのですが、要は、デキるビジネスマンが身に付けるべき3つのアイテムです。
具体的に言うと、
- 腕時計
- 高級ボールペン(パーカー)
- 長財布
この3点がサラリーマンにとっての三種の神器とも言われています。

ドラクエでいうと王者シリーズとかロトシリーズでしょうか^^
「ん?ん〜」と悩んでしまいそうなアイテムなのですが、ビジネスマンとしてはやはり身に付けたいアイテムです。
そこでここでは、上記の三種の神器を含めて個人的にサラリーマンにオススメの神器アイテムを紹介したいと思います。
サラリーマンには必須の三種の神器
サラリーマンとして働く様になると、必然的に人と接する機会が増えます。
対外的に第一印象で相手を判断することもありますよね。
その時にビシッと決まった服装のビジネスマンだと「こやつデキるな」って思いませんか?(見た目)
人は見た目じゃないとは言いますが、サラリーマンの場合は見た目一つで相手に与える印象も大きく変わってきます。
それが売り上げに直結する可能性も0ではないはず。

ということで、これからここで紹介する三種の神器を身に付けることで、今までの何気ない動作がデキる男へと変化するかもしれませんよ。
では早速紹介していきましょう。
三種の神器①:腕時計
サラリーマンの三種の神器の一つ目は「腕時計」です。
サラリーマンとは言わず、男の三種の神器とも言われていますが、今の時代スマホで時計を確認する人も多いと思います。
客観的に見てスマホで時間を確認する人と、さり気なく時計を見て時間を確認する人だとどちらがビジネスマンらしいでしょうか?
言わずもながら後者ですよね。

でも時計ってピンからキリまであるし、何選んだらいいのか分かんないんだよね。
と言う人も多いと思います。

そこでここからは私の選んだ時計を紹介しますね。
サラリーマンにオススメなのは「セイコー」!?
サラリーマンにオススメの腕時計は昔からセイコーだと言われています。
しかし、
個人的には「カシオ」です。
理由は、どんな場面でも映えるからです。

カシオって時計のメーカーなの?計算機のイメージが…

これを見てください^^
これ、私がサラリーマン時代から身に付けているカシオのオシアナスと言う時計です。
かっこ良くないですか?計算機のイメージなんて微塵にも感じませんよね。しかも値段もお手頃です。
昔、サラリーマン時代に上司に、

「ヒラのくせに良い時計してるな〜!」
なんて弄られたほど。
しかも、電波時計なので世界中の電波が狂わない限り、正しい時間を表示してくれます。

もちろんセイコーもとても良い時計だと思いますが、個人的にはカシオです。あ、あとG-SHOCKも種類が豊富で良いですね!
と言うことでサラリーマンの三種の神器の一つ目は「時計」です。
三種の神器②:高級ボールペン(パーカー)
歳を重ねたらボールペンにも気を配れる様になると良いですね。
私も今までは100均のボールペンを愛用していたのですが、脱サラした時に会社の後輩たちから送別会でプレゼントしてもらったのですがそれがこちらです↓
CROSS(クロス)のボールペンです。
シックですがかなり使いやすいです。
年配者の方はParker(パーカー)というブランドが、ビジネスマンの三種の神器だとも言っていますが、個人的にはCROSS(クロス)です。
さり気なく出したボールペンがパーカーやCROSS(クロス)のボールペンだと、取引先の人も「お!」っと思うはずです。
正直、一度この手のボールペンを使い始めると他のボールペンには見向きもしません。
何より愛着が湧くんですよね。

パーカーやCROSS(クロス)のボールペンは大体、文具屋さんでもショーケースの中に入っていますので、すぐに発見することが出来るはずですよ。
ということでサラリーマンにとって、2つ目の三種の神器はボールペンです。
三種の神器③:長財布
そして最後のサラリーマンの三種の神器は長財布です。
サラリーマンといってもスーツを来て営業に行く人もいれば、作業着を着て仕事をする人もいるはずです。
そのため、必ずしも長財布が良いというわけではないのですが、接待や飲み会の時に長財布をササっと出すと大人だなと周りからも思ってもらえます。

実際、サラリーマン時代の上司たちは皆、長財布でしたし、逆に折りたたみのコンパクトな財布だとお金を出してもらう際に、申し訳ない…という気持ちにすらなってしまいます。
私も含めて部下に対しては見栄を張りたいのが男の性のはず!
ここは長財布を用意したいものですね^^
そんな私の財布はこれです↓
BVLGARIの長財布です。
別にBVLGARIが良いというわけではなく、革製品であれば基本ビジネスマンにはオススメです。
間違ってもコンパクトタイプの布製品は選ばない様にしたいです。

革製の長財布ならAEONなどでも普通に販売していますので、ぜひ出来る男を演じたいなら長財布は革製品を選びましょう。しかも革製品は年数を重ねるごとに味が出てくるだけでなく、あなた色に染まってくれるんですよ。
ということでサラリーマンの三種の神器の最後は長財布でした!
三種の神器に共通しているのはシンプルさ!
サラリーマンが持ちたい三種の神器に共通しているのは、
”シンプルさ”
です。
もちろん華美な時計や財布はカッコイイのですが、それはプライベートで使えば問題ないですよね。
あくまでもビジネスシーンで使用するのは今回紹介した様なシンプルさを追求したものが良いと私は思います。

シンプルなものは長く使えますからね!
そして何よりも、ワンランク上の三種の神器を身につけることで、自信が付きます。
自信の無さそうな人からモノを買うよりも、元気ハツラツとした人から何かを買う方が気分的にも気持ちが良いものです。
そういう意味では今回紹介した三種の神器を身に付けて形から入るのもアリだと思いますよ!

た、確かに…
責任が人を向上させる様に、身に付けるものが変わると人はそれに見合った人間になれる様に努力します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
まとめ
今回はサラリーマンの三種の神器は健在?パーカーもいいけど個人的には…という内容で記事を書きました。
パーカーももちろん良いのですが、個人的にはCROSSのボールペンはかなりオススメですよ!
サラリーマンの三種の神器は今も健在です!
ぜひ、自分自身の身を引き締める意味も込めて三種の神器を手にしてみてください。
コメント
こんにちは!
サラリーマンの三種の神器、知らなかったです。
確かに高級なのにシックなデザインのものをさりげなく身に着けているとカッコイイですよね。
コメントありがとうございます。
そうですね、自分ももっと早くサラリーマン時代に身につけておけばよかったと思っています(汗)
こんにちは。ブログランキングから来ました。自分もパーカー、長財布派でしたが、時計だけはカシオのデジタル、ソーラーパネル・電波時計で無故障15年物です。来年定年を迎える今は100均のボールペン合成革の折り畳み財布になってしまいました。
コメントありがとうございます!
間違いなくカシオは有能です。今使っているオシアナスも故障する事なく8年目を迎えましたが現在も現役バリバリです^^
長く使っていると愛着も湧きますよね。