「貴様、上司の言うことに逆らうのか!?」
「サラリーマンなら上司の言うことを優先しろ!」
こんな事を上司に言われたことはありませんか?もしくは言ったことありませんか?
会社に属していると上司・部下の関係が出来上がってしまいますよね。仕事をしていると上司から業務上の命令などを下される事があるかと思いますが、上司の言うことは絶対なのでしょうか。
今回はそんな上司の発言について考えてみました。最近は部下からのパワハラもある様ですね。
サラリーマンにとって上司の言うことは絶対?
まず、結論から言ってしまうとサラリーマンにとって上司の言うことは絶対です。
もうこの言葉を聞いただけで嫌気がさす人もいるかもしれませんね(笑)
しかし、ご存知の通り一企業に勤めている人間として自分の上司にあたる人は会社の中では先輩です。だからと言って当然、上司の言っていることが全て正しいというわけではありません。
中には訳のわからないことを言ってくる人もいたり、パワハラ、セクハラまがいのことを「上司の命令だ!」なんて言ってくるおバカさんもいたりします。
実際、私が勤めていた会社でもそんな事は日常茶飯事でしたし、あまりにも酷い上司の言い分に耐えきれなくなって辞めていった人間も何人か見てきました。
でも、会社の中で上司の言ってることって残念ながら絶対なんですよね。
当時、私にも部下がいましたので上司という立場でサラリーマンをしていましたが、私の放つ言葉で同僚(部下)は動きます。
なので、ここに快感を覚えた人はまるで自分だけの小規模軍隊を指揮するかのように数々の命令を下したりする人もいます。
実際、私と同じくらいのキャリアの人間でかなり人使いの荒い人も何人か見てきました!
それとは逆に一見人使いが荒い人なのに何故か多くの部下から信頼を寄せている人もいました!この違いはなんなのでしょうか!?
命令ばかりで部下をこき使っているのに信頼を集める謎の上司
見出しにも書きましたが、自分の部下をこれでもか!ってくらいこき使っているのに何故か部下たちから信頼を集めている謎の上司Sさんという方を私は見つけました。
私個人的にかなり気になっていた方なので、私はSさんに接触してみたことがあります。Sさん曰く、

「俺はオンとオフを切り替えているだけだ!」
そう言ってました。私は「???」と思ったわけですが、Sさんの行動を見ていて理解することができました。
正直、仕事をしている時のSさんは仕事の鬼です。Sさんの言うことは絶対です。しかし、いったん仕事場を離れたら人情の塊のような人間になります。
その証として、Sさんは仕事場では部下に対して罵声を浴びせることも少なくありませんが、部下からの信頼はそれ以上に集めています。
その上司の場合、叱った後のフォローがすごい。
罵声を浴びさせた部下に対し、仕事が終わった後2人で飲みに行こう!と誘っていました。私もそうですが、一度怒り飛ばした人間を仕事が終わった後に2人だけで飲みに誘うことってなかなか出来ないです。(なんか機嫌をとっているようで嫌…)
もちろんその部下は自分に非があるもんだから上司の飲みの誘いは断りにくい…ですので、行く前は渋々連行されていったって感じです(笑)
しかし、翌日その部下の人と話してみたのですが彼から出てきた言葉にビックリ!

「俺、間違ってたんすよ!もっと仕事頑張ってSさんに認めてもらいたいっす!」
まさかこんな言葉を聞けるとは思いませんでした。
その部下に聞くとSさんは仕事の時とは別人で物凄く真剣に仕事の悩みやプライベートでの悩みを聞いてくれたらしいです。時折、大笑いしたりして部下の緊張をほぐしてくれたり、とっても話しやすかったそうです。
部下を一人の人間として理解することが大切!?
最近思うことなのですが、こんな上司って少なくなってきたんじゃない?って思います。
上司も会社に雇われている人間です。
部下の失敗や業績不振によっては異動や左遷があってもおかしくないです。自分の身は大切ですし可愛いと思います。
しかし、部下の失敗をただ怒り飛ばすだけではなくその後にしっかりとフォローを入れるだけで部下からの信頼は回復しますし、やり方が良ければ部下のやる気を向上さすこともできます。
私はこの一件で多くのことを学びましたし、Sさんに習って自分の部下に対して少しずつですが実行していきました。
すると、チームの実績が微量ながら向上していったんです!
これだけが原因で結果に結びついたとは思っていませんが、少なからず影響はあったと私は思います。
部下は上司を選ぶことは出来ない
最近の日本は若干景気が向上しつつあるようですが、結局のところサラリーマン単位で見てみるとそこまで給料が上がっているといった実感もないかもしれません。
しかし、会社としては利益を上げなくてはいけませんので社員に対してかなり無理な要求をしてくるところもまだまだあります。
なので、中間管理職に当たるような上司というのは正直板バサミなんで辛いんですよね。上からも色々言われるし部下にも無理を言わないといけないし。。。
そのストレスが溜まって爆発!そして暴走!なんて人もいます。
サラリーマンの業界で上司の言うことは絶対!。。。なのですが、その立場を上手に使える人間が結果的に会社の利益につながってくるのだと思います。
私の勤めていた会社は一部上場企業でした。
それ故に部署内の人事異動も毎年のように行われていましたので毎年2月くらいになると皆んなソワソワしてたんですよね(笑)

「俺、とばされるかも〜」

「あの部長早く代わってくれね〜かな〜」
なんてザワついていました。
私が退職する頃の部長連中というのはほとんどが実力でのし上がってきたような人間でしたので、やり方がえげつなかったです。
そのことに関して今回は触れませんが、私が言いたい事として、
この事は言えるかもしれませんね。
サラリーマンの業界で昇給や昇任はモチベーションを保つためには必要不可欠なものです。
それ故に色々悩みも付いてくるんですけどね^^
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はサラリーマンにとって上司は絶対なのか!?と言う内容で書いてきました。
会社に勤めてる以上、上司の言うことは業務上の命令に当たるので絶対ですが、大抵の上司は会社や部署の為に言っていることだと思います。
もし、上司との関係がギクシャクしていると考えるのであれば、まずは自分自身の日々の行動や言動を見直してみることも大切なのかもしれません。
もし「サラリーマンはもうオワコンだよ!」と思っているのであれば次の記事も読んでみてはいかがでしょうか。
コメント