今回は失業保険の再申請!をした時のお話をしたいと思います。会社を退職した時に当時はアフィリエイト収入がそこそこ入っていたので、
「失業保険なんて必要ない!」
と意気込んでいたのですが、会社を退職してから一時的だったのですが報酬が減った時期があったのです。
もし、あなたが私と同じ様にアフィリエイトの収入で生活できる見込みが出来て最近会社を退職した人なのであれば、とりあえず失業保険だけは申請しておくことをお勧めします。
その時の実体験をここに記したいと思います。
サラリーマンなんてオワコンだし、さっさと辞めたい!と思っている方もぜひ一読して頂ければと思います。
「失業保険の申請なんて必要ない!」
私が会社を退職したのは2016年の3月なのですが、その当時は会社に勤めながらも副収入として片手間で30万程度の副収入がありました。
なので、会社を辞める間際にもそんなに迷うことなく退職を決意することができました。
サラリーマンの傍らそれくらいの収入があると貯金もできますし、ゆとりのある生活をしていました。
事態は急変!サイトのアクセスが激減!
会社を退職したので、これで思う存分アフィリエイトに専念できると思いスタディルームも借りて熱心に活動しました!
普通これだけ頑張ってるんだから何かしら成果も上がるものだと思うのですが、私の場合は違っていました!
アフィリエイトがそんなに甘くないよ…という現実を身を以て知らされた出来事でした。3月のアフィリエイト収入は約30万円近くあったのが6、7月度は約12万円くらいまで落ち込んできました。
そして8月度は9万行くか行かないか。。。
しぶしぶ足を運んだハローワーク(職業安定所)
退職した時には職業安定所の人にも、

「自分で収入を確保できそうなので再就職は考えていません!」
なんて啖呵を切ったのに半年経った後に、
「収入が少なくなったから失業保険の再申請をしたいです。。。」
あぁ、情けない…。
しかも、再申請の手続きをする際に呼ばれた窓口には退職した時に担当してくれた職員の方が待っていました。(やばっ)
職員「自営業はどうされたんですか?」
自分「思うように成果の方が上がらなくて。。。」
職員「収入はどれくらいなのですか?」
自分「最近は8万弱くらいです。家族もいるのでこれでは養っていくことができないので、失業給付を受給したいのですができますか?」
職員「できますよ(笑顔)」
自分「本当ですか!?」
ということでこれから色々と尋問が始まりました。
職業安定所はあくまで求職者が利用する場所ということ
職員の方からは尋問とも取れるような質問攻撃が待っていたのでそのいくつかを紹介して見たいと思います。
1)開業届けは出していないか?
2)オフィスは借りていないか?
3)アフィリエイトでの収入の種類
4)アフィリエイト作業に使用している時間
5)再就職を考えているかの有無
など失業保険の再申請にあたって色々聞かれました。
1)開業届けは出していないか?
開業届けを税務署に届けていると、自営業をしているということで失業者にならないとのことです。なので、
が条件になります。幸い私の場合は開業届けを出していなかったので、これに当たらず失業者として認定してもらえ失業保険の再申請をすることが出来ました。
2)オフィスは借りていないか?
そして次にオフィスを借りているのかどうかの確認をされます。
私もスタディルームを借りているのですが、基本的にはスタディルームの認識で借りていますので、そのことをきちんと伝えました。
そしてその賃貸料が月額1万円だということも職員の方に正直に伝えました。
また、職員の方から、
「備品などのリースなどはありますか?」
と聞かれたので、
「全くありません。使っているのはパソコンとネット環境だけです。」
ということも正直に伝えました。
3)アフィリエイトでの収入の種類
そして聞かれたこととして、アフィリエイトの収入の種類です。私の場合は、
- アドセンス
- ASP
が主な種類だったのでそのことも正直に伝えました。
これを伝える理由は特にはなく、窓口の職員の人が興味本位で聞いてきたような感じも受け取れました。
アフィリエイトは他の企業に属さない分、収入自体を把握することが非常に難しいので申告の際にどういった種類の収入があるのかを知っておく必要があったみたいです。
4)アフィリエイト作業に使用している時間
アフィリエイトに費やしている時間も聞かれます。
通常のバイトでも4時間以上のアルバイトは給付金額に影響してくるので、ここはしっかり聞かれました。
私の場合はブログ更新の時間がこれにあたるのですが、パソコンに向き合っている時間がそうなのか、もしくはタイプしている時間がそうなのか分かりませんでした。
そう伝えると、どうやらタイプしている時間が作業時間とのことでしたので、作業時間的には2時間程度で月に16時間程度であるということになりました。
5)再就職を考えているかの有無
そしてこのことが一番大切なことなのですが、再就職を考えているかの有無です。この時に
「再就職は考えていなくアフィリで食べていきたい!」
なんて言ってしまうと間違いなくアウトです!
あくまでも職業安定所は求職者の集まる場所として国が提供している場所ですから、
「就職活動はしないけど失業給付は欲しい!」
なんて言ってしまうと職員の人に与える印象も悪いですし、そもそも失業給付の手続きすらしてくれなくなるかもしれません。
もちろん、心の中で、

「将来はアフィリ1本で食って行ってやるぜ!」
と思うのは全然ありですが、決して口に出さない様にしましょうね。なのでここでは、
「開業は諦めて再就職を考えています」
そう言いましょう!
そのほうが潔いですし、職員の人への印象もいいはずです。
再申請をしたら給付金は以外と早く貰えることがわかった
申請してから分かったことなのですが、失業給付をもらう場合は自己都合の場合は3ヶ月の制限期間があります。
私の場合、3月に退職したので通常通り給付金を受け取るようになるには6月からでした。
しかし今回は9月に再申請したわけですが6月も過ぎていましたので、9月からすぐに失業給付金を貰う事が出来る様になりました。
これには少しびっくり!
いろんなネットの記事を読んでみると、再申請すると申請した日からさらに3か月の制限期間が必要だということを書いてあったので、実際もらえる様になるのは12月からか。。。とも思っていましたからね。
月末の認定日を経てその約4日後くらいに給付金が振り込まれるとのことでした。
まとめ
いかがでしたでしょうか?私と同じ様な境遇の人がいるのではないか!?と思って今回赤裸々に書いてみました。
もちろん私は今後もアフィリエイトに取り組みたいと思っていますが、本格的に始動するのは90日の給付金を受け取り終えてから!
そう考えています。
もちろん色々な書籍などを見て勉強もしていきたいと思っていますし、色んな求人も見てみたい!そう思える様になりました。
職業安定所に行くと色んな人が仕事を求めているんだなと改めて思うことができます。
今回を機に、給付期間が終わるまでの約三ヶ月間は素直に求職活動をしつつアフィリエイトについても、もっと勉強してみようと思っています。
コメント