アフィリエイトを実践している人の中には、初心者でも比較的稼ぎやすいトレンドアフィリエイトを実践している人も多いのではないでしょうか?
しかし
「トレンドアフィリはペナルティ受けやすいよ!」
こんなことを聞いたことがあるかもしれませんね。
では、実際のところトレンドアフィリエイトってGoogleのペナルティを受けやすいのでしょうか?
トレンドブログはペナルティを受けやすい!?
まず初めに、トレンドブログはGoogleのペナルティを受けやすいのかどうか!?ということですが結論から言うと、
「受けやすくはない。でも、ペナルティのリスクはある」
と言えます。
曖昧だなぁ〜!!(怒)
こう思った人もいるかもしれませんが、私も2014年頃はトレンドアフィリエイトを主軸にアフィリエイトをしていました。
その当時はトレンドアフィリエイトを実践しているサイトが検索エンジンを独占していた状態でした。
※特に芸能関係
私も当時は芸能情報を主に紹介していたトレンドサイトを運営していたのですが、月収10万円を超えたあたりでGoogleの手動ペナルティを始めて受けました。
サイト運営を始めて半年後の話です。
当時は”ペナルティ祭り”なんて言われたこともありましたが、ペナルティを受けても滅入る事なく何度も何度もサイトを作っていました。
その結果、Googleの手動ペナルティ「低品質なコンテンツ」を3回も受ける結果となりました。
Googleの手動ペナルティを受けると検索エンジンから自分のサイトが除外(圏外へ飛ばされる)されてしまい、記事タイトルを打ち込んでも検索順位に表示されなくなります。
当時は、
「お金払ってドメインを取得してサーバーも借りてんのにGoogleさん酷すぎじゃない!?」
「もうトレンドアフィリエイトでは稼ぐことはできない」
こんなことを多くの人が言っていました。
しかし、
Googleの手動ペナルティ祭りなんて言われてトレンドサイトが軒並み無くなってしまったのに、その中でも生き残っているトレンドサイトも当然あったわけです。
私は、自分のサイトと生き残っているトレンドサイトの何が違うのか!?について徹底的に検証しました。
そしてある答えが出てきたのです。
Googleの手動ペナルティを受けにくいトレンドサイトとは!?
過去のGoogleの手動ペナルティ祭りの中で生き残ったサイトとペナルティを受けた自分のサイトを比較してみて2つほど分かった事があります。
一つ目は、
圧倒的な情報量。
私が運営していたトレンドサイトの記事の内容を当時よく見てみたわけですが、内容が薄っぺらい!
ちょっと調べれば誰でも分かってしまいそうな情報ばかりを記事にしていたのです。
はたまた、ペナルティを受けてないトレンドサイトは「これでもか!?」というくらいタイトルに対しての情報が記載されていました。
文字数でいうと大体どの記事も3,000〜5,000文字くらいですね。多い記事だと1万文字を超えるような記事もありました。(ちなみに当時の自分のサイトの記事は少なくて500文字、多くても2,000文字程度でした)
そして、ペナルティを受けていないサイトの方は記事の内容も面白く、他の記事もついでに読んでみたいと思ってしまう様な内容。
最近になって分かったのですがGoogleは、
- ユーザーが求めている答えが記事内に書かれてあるか?
- ユーザーの滞在時間が長いか?
- ユーザーのセッション時間は長いか?
- 訪問ユーザーの直帰率は少ないか?
- 訪問ユーザーの離脱率は少ないか?
を加味して検索順位の決定をしていると言われています。
(トレンドサイトに関してはドメインエイジはあまり関係無いようですね)
なので極端な話、上記の項目を全て満たしているようなサイトは検索順位でも上位に食い込むことができるのです。
たとえ文字数が1,500文字程度でも問題なく上位表示する事が出来てしまいます。
ただ、2014年頃はGoogleのアルゴリズムにはAIは搭載されていませんでした。
その為、芸能関係などで内容の薄いサイトが上位を占めているのはユーザーの為にならない!こんな理由でGoogle社員の目視でペナルティ(手動ペナルティ)を課していたと言われています。
つまり、ペナルティを受けにくくする為には、
・他のサイトとは違った目線で記事を書き(独自性)
・内容を充実化させ(充実)
尚且つ、
・記事タイトルの答えをきちんと書いているか!?
という事が大切になってくるわけですね。
Googleとしては同じ様な内容のサイトはいくつも要らない!
こう言っているわけですね。
二つ目は、
芸能人関連の記事が少ない。
芸能関係の記事は比較的タイトルと記事の内容が合致している場合は比較的簡単に上位表示さす事が出来てしまいます。
その為、アクセスを集める事の出来る芸能関連の記事はよく書かれるわけです。
しかし、トレンドって芸能だけではないですよね!?
- 季節
- ファッション
- 趣味
- 日常
の中にもトレンドって腐るほどあります。
芸能記事はアクセスを呼び込みやすい!
これは間違い無いのですが、芸能以外でもトレンド記事を書くことって十分出来るわけですね。
特に芸能人のゴシップに関しては上位表示することで膨大なアクセスを集めれますが、同時に芸能事務所やその芸能人にも見られてしまう可能性があるということ。
肖像権の問題や著作権、誹謗中傷してる場合は、訴えられてしまうこともあります。
稼げるからと言って気軽に芸能人の記事を書くのはリスキーなのです。
芸能人も私たちと同じ人間です。
逆の立場になって考えると良く分かりますが、本当かどうか分からない様な記事ばかりが蔓延してしまっていると嫌ですよね。
「記事の内容によっては訴えてやる!」
こうなってしまうのも不思議ではないのです。
ただ上手に芸能人の名前を使うことでペナルティを受けることなくアクセスを呼び込む事は出来ます。
これについては「特化型ブログで芸能人ネタを扱うメリットとデメリットについて!」に詳しく書きましたので、参考にしてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか!?今回はトレンドブログはペナルティを受けやすいのかについて紹介しました。
私の知る限り、
芸能人を多用したトレンドサイトでない限りGoogleの手動ペナルティを受けているサイトというのは少ないと感じます。
つまりトレンドサイトの運営をしようと思うのであれば芸能人ではなく、
- 季節
- ファッション
- 趣味
- 日常
の中にあるトレンドを元に記事を書くのがいいと思います。
トレンドアフィリエイトはアフィリエイトの中でも比較的簡単に稼ぐ事が出来ます。
しかし、
簡単に稼げるからこそ注意しなくてはいけないこともあるのです。
では実際どれくらいの作業量や記事数で稼ぐ事ができるのか!?それについては次の記事にて解説してみましたので参考にしてみてくださいね。
コメント