友達の結婚式の招待状が届いたけど、

  • 事情があって行けない…
  • 祝福はしてあげたいけど避けられない行事が…
  • そもそもあまり行きたくない…

など、結婚式のお誘いを断らないといけないケースもあるかと思います。結婚式の招待の誘いを断るわけですので簡単に【欠席】に○を付けてそのままポストに…、っていうのは気が引けますよね。面倒ではありますが、やはりここにもマナーが付いてきます。

失礼のない様に上手な断り方が出来ると良いですよね。そこでこの記事では、

これから紹介する内容
  1. 結婚式の招待状の返信期間について
  2. 結婚式招待状の基本的な記入について
  3. 結婚式の招待状の断り方の文面事例

について紹介したいと思います。この記事を読み終える頃には、結婚式の招待状を断る際も色々悩む事なく、招待状の返信ができる様になるかと思います♪

結婚式の招待状の”返信期間”はいつまで?

結婚式の招待状が届いた際、送り主への返信期間は一般的には1週間以内とされています。返信期日が設けられている場合が多いのですが、出来る限り1週間以内の返信を心がける様にしましょう。

結婚式をすでにした事のある方ならご存知だと思いますが、新郎新婦は式の手配で大忙しです。

  • 料理の数
  • 引き出物の数

など結婚式を開くにあたって把握しておかなければいけない事が多数あります。その数を知る為の招待状でもありますので、出来るだけ早く返信するのが最低限のマナーでもあります。

また、招待状が届く前に、新郎新婦直々に連絡がある場合も多く、出欠を口頭で伝えている場合でも、招待状の返信はマナーとして必ず返信する様にしましょう。

注意点
メール・電話・LINEで済ますことのない様にしましょう!

結婚式招待状の断りの返信は早すぎても×

また、結婚式を欠席する場合のマナーですが、招待状を早く返信しすぎない事も大切です。あまりにも早く欠席の返信をしてしまうと、行く気がさらさら無かったという風に思われかねません。

予定の調整をしたものの、やはり無理だった…、というちょっとした配慮も必要なのです。また、事前連絡があった際も、

「行きたい!」

「行ける様に調整してみるね!」

と予め伝えておき、招待状の返信にて、

「調整が難しかった…」

「行きたかったけどとても残念…」

と返信するのがトゲもなくマナー違反にもなりません。

少し腹黒く感じたかもしれませんが、相手は幸せの絶頂期でもありますので、行きたくない・行けない場合でも相手に嫌な思いだけはさせないことが大切です。面倒臭いですが、この辺りが日本人としてのマナーのあり方なのかもしれませんね。

結婚式の招待状の基礎記入方法

結婚式の招待状は昔から基本的な内容は変わってません。だからこそ、失礼の無いように、祝福の気持ちを表す為にはちょっとしたコツがあります。

例えば、招待状には「、」「。」の句読点を使わない様に書きます。これの理由は、

【祝い事に終止符を打たない】

という意味が込められています。特別問題は無いのですが、知っている人には関心されることでもありますので、知っておいて損はないと思います。また、慶事なので、×や黒塗りで文字を消したりするのはご法度です!

そしてハガキの宛先面の文字消しのマナーについてですが、縦書き・横書きどちらも文字の進行方向に二重線(=)で(定規で引きます)宛先の「○○行き」の「行き」を消し「様」に置き換えます。

また、裏面の出席・欠席の「御」も二重線(=)で消しましょう。これらを、「寿」という文字で消すのも良い様です。よりめでたい感じに仕上がるようですが…、ごちゃごちゃに見えるので私はしません(笑)

結婚式の招待を”断る”際の文面事例(4パターン)

では、前置きがかなり長くなりましたが、ここからは結婚式の招待状の断る文面の事例を4パターンに分けて簡単に紹介します。断るパターンの内容としては、

  1. 仕事の場合
  2. 家族行事の場合
  3. 他の結婚式と被ってしまった場合
  4. 慶弔や病気、不幸が重なった場合

の4パターンが一般的だと思いますので、あなたにとって不自然でなく、一番使いやすい文面を選ぶ様にしてください。

①仕事の場合

この度はご結婚おめでとうございます。どうしても出席しなくてはならない会議があるため、欠席させていただきます。

②家族行事

お招きいただきありがとうございます。あいにく子どもの入学式(卒業式・発表会など)と重なりますので、欠席させていただきます。

③他の結婚式とかぶった時

この度はご結婚おめでとうございます。あいにく先約がございまして欠席させていただきます。

④慶弔や病気、不幸が重なった場合

この度はご結婚おめでとうございます。やむをえない事情があり 欠席させていただきます。

※欠席理由が身内の不幸など暗い内容の場合は、お祝いの場に水を差すので、はっきり書かないのがエチケット。喪中の場合は49日を過ぎるまでは出席しないのが一般的です。

いずれも、「おふたりの幸せをお祈り致しております」と書き添えておくと良いですね。

出来るだけ上記の様に短い文章で返しますが、必ず、直接連絡できる間柄であれば、後でお詫びをしておきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?結婚式の招待状を断る際も礼節やマナーがあるのは当然なのですが、少し面倒だと感じた方もいるかもしれません。

生きていく上で一度くらいは親戚・友人・知人・職場の同僚などから結婚式の招待状をいただく機会もあるかと思います。

  • 行けない場合
  • 行きたくない場合

などその時の事情であるかもしれませんが、後でその相手と出会った時にギクシャクしない為にも、今回紹介した様な最低限のマナーは身につけておく必要があるかと思います。

要は、「出席できないけれど、2人のことをお祝いしているよ♪」という気持ちが、ハガキから感じ取る事ができれば、成功なわけです。

また、新郎新婦の両親が目を通す場合もありますので、断る際も失礼の無い様にしたいですよね。ぜひ、結婚式の招待状を断る際の参考にして頂ければと思います。